診療内容
診療内容
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う湿疹が繰り返し現れる慢性的な皮膚の病気です。皮膚のバリア機能が弱く、外からの刺激やアレルゲンの影響を受けやすい状態で、特に乳幼児期から小児期にかけて多くみられます。遺伝的な体質(アトピー素因)に加えて、環境や生活習慣などが症状の悪化に関わることが多いため、治療と並行して日常生活でのケアも非常に大切です。
当院では、小児専門の皮膚科クリニックとして、年齢や発達に応じた診察を行いながら、お子さまと保護者の方が安心して向き合えるような診療を心がけています。
まず、皮膚の状態を丁寧に観察し、湿疹の範囲や重症度に応じた外用薬(ステロイド、タクロリムス、デルゴシチニブ、ジファミラスト、タピナロフ、保湿剤など)を処方します。重症例には必要に応じて生物学的製剤(デュピルマブ、ネモリズマブなど)による治療を行います。
また、皮膚バリアを整えるためのスキンケア指導にも力を入れており、保湿剤の塗り方やお風呂の入り方まで具体的にお伝えします。
かゆみによる睡眠不足や学業への影響、見た目の悩みなど、本人やご家族のストレスにも配慮しながら、無理のない治療計画を立てていきます。
また、急に悪化したときの対応や、季節に応じた注意点についてもわかりやすくご説明します。アトピー性皮膚炎は長期的に付き合っていく疾患ですが、「いまの状態で何ができるか」を一緒に考え、少しずつ改善していくことを目指します。
どんな些細なことでも構いませんので、気になることがあれば遠慮なくご相談ください。
湿疹(乳児湿疹・おむつかぶれ・あせも)
乳児湿疹やおむつかぶれ、あせもなどは、乳幼児期に多く見られる皮膚のトラブルです。汗や摩擦、排泄物の刺激が原因で赤みやかゆみが出ることがあります。当院では、適切な外用薬の使用に加え、スキンケアやおむつ交換時の注意点など、日常で気をつけるポイントも丁寧にお伝えします。症状が繰り返す場合には、他の皮膚疾患との鑑別も行います。
乾燥肌・敏感肌
乾燥や刺激により皮膚がカサカサしたり赤くなったりする「乾燥肌・敏感肌」は、小さなお子さまにとってとてもつらいもので、時にアトピー性皮膚炎などの初期症状として現れていることがあります。皮膚のバリア機能を保つための保湿剤の選び方や塗り方を中心に、肌質に合ったスキンケアのアドバイスを行います。炎症がある場合には適切な外用薬を使い、早期の改善を目指します。
じんましん
突然あらわれるかゆみと膨らんだ赤い発疹が特徴のじんましんは、アレルギーや体調の変化、感染症など様々な原因で起こります。治療には抗ヒスタミン薬などの内服が中心となりますが、症状の経過や再発の有無に応じて検査や生活上の注意も含めてご案内いたします。
とびひ
とびひ(伝染性膿痂疹)は、皮膚にできた小さな傷や湿疹などに細菌が感染して広がる病気です。子ども同士の接触やタオルの共用でうつることがあるため、早期の治療と家庭内の対策が重要です。当院では、抗菌薬の外用・内服治療とともに、感染予防のポイントについてもお伝えしています。
いぼ・水いぼ
いぼや水いぼは、ウイルスが皮膚に感染してできる良性の疾患です。自然に治ることもありますが、数が急に増えたり治りが悪い場合は早めの治療をおすすめします。当院では、お子さまの年齢や痛みへの配慮を大切にしながら、治療法をご相談して決定しています。
にきび
思春期になるとホルモンの影響で皮脂分泌が増え、にきびができやすくなります。中高生だけでなく小学生でも早い段階で現れることがあります。にきびは放置すると跡になることもあるため、スキンケアと外用薬を中心とした適切な治療を早めに行うことが大切です。
あざ・ほくろ
生まれつきのあざや、徐々に大きくなるほくろなど、見た目に関わる皮膚の変化もご相談いただけます。成長に伴って変化するものや、専門機関での評価が必要な場合もありますので、気になる場合は一度ご相談ください。
アレルギー検査
当院では「ドロップスクリーン」という少量の採血で多項目を同時に測定できる検査を導入しています。ただし、感度・特異度の高い検査ではなく、結果の評価は慎重に行う必要があります。特にアトピー性皮膚炎では様々なアレルゲンに対して結果が陽性になることがありますが、過度な食物除去等は行う必要はありません。ドクターより結果を丁寧に説明させていただき、治療計画をたてていきます。
スキンケア相談
毎日のスキンケアは、皮膚の健康を守るための基本です。石けんや保湿剤の選び方、塗るタイミング、頻度など、「うちの子に合ったケア」がわからない…というお悩みに、丁寧にお応えします。保湿の指導や外用薬の使い方などを実演を交えてご説明します。
自費診療(ママ向け美容/導入予定)
保護者の方のお肌の悩みにも寄り添う診療を目指しています。美白や肌のトーンアップを目的とした「ハイドロキノン」や、肌質改善を目指すスキンケア化粧品の販売を予定しています。導入次第、ホームページや院内掲示にてご案内いたします。